BAsixs(ベーシックス)

BAsixsは、ビジネス・アーキテクツが運営する
「あたりまえ」をアップデートしつづけるメディアです。

展示会Webサイトの在り方の定義と設計事例 D社様

  • 投稿日 :
  • 最終更新日 :
展示会Webサイトの在り方の定義と設計事例 D社様

プロジェクト概要

クライアントが持つリアルで得た知見からコミュニケーションを整理、ストーリー設計、動線設計を実施。

2020年から2021年にかけて、新型コロナウイルス感染症の影響で、多くの展示会やイベントが中止や延期となり、各社はオンラインでの代替策を模索していました。そんな状況の中、大型展示会やイベントの企画・制作・運営を手掛けるD社さまからご依頼を受け、「コロナ禍における展示会Webサイトの在り方の定義と設計」を実施しました。

これまでリアルで培われたD社さまの持つ様々なデータ・知見・経験からペルソナ、カスタマージャーニーマップを作成し、ディスカッション形式で時間軸に沿ってWebサイトのストーリー設計、動線設計を実施しました。

リアルをどのようにデジタルに落とし込むか、ディスカッションをしながら、その場でモックアップの改善を重ねていくスピード感のある進め方は、大いに刺激になったと高評価をいただきました。
現在も継続的にD社さま向けの勉強会を開催しています。

実施内容

  • 顧客像の明確化(ペルソナの整理)
  • カスタマージャーニーマップの作成
  • Webサイトの在り方の定義
  • Webサイト構造設計、詳細設計

対応領域

  • 戦略・方針策定
  • 設計
  • プロジェクトマネジメント
  • ナレッジマネジメント

キーワード

  • B2B
  • ペルソナ
  • カスタマージャーニーマップ
  • ファシリテーション
  • ディスカッション
  • ワークショップ
  • オンライン展示会

プロジェクト概要

成果

  • リアルで培ったノウハウをどのようにデジタルに移していくのか、考え方を参加者で共有することができた
  • デジタルへの全社的な苦手意識がなくなった

プロジェクト期間とプロセス、チーム編成

本プロジェクトでは、少数精鋭のコンサルティングチームを組成してご支援いたしました。ほとんどのプロジェクトにおいて、「PM兼コンサルタント職」が初めから最後まで参加し、データストラテジストやUI/UXデザイナーは「スペシャリスト職」として適宜必要なタイミングで参加しています。(スペシャリスト職も常にプロジェクトの状況は細部まで把握するようにしています)

プロジェクト期間

  • 5週間

プロセス

  • Phase1(2週間)
    • ビジネスや商習慣の理解、顧客像の明確化
  • Phase2(3週間)
    • Webサイトの在り方の定義 構造設計、詳細設計

チーム編成

  • Phase1(2週間)
    • PM兼コンサルタント1名、アシスタント1名
  • Phase2(3週間)
    • PM兼コンサルタント1名、インフォメーションアーキテクト1名、UI/UXデザイナー1名

プロジェクト期間とプロセス、チーム編成

サービス提供会社

株式会社ビジネス・アーキテクツ
会社名
株式会社 ビジネス・アーキテクツ
事業内容

Webサービスの企画・設計・デザイン・開発・運営にかかる総合サービスの提供

企業URL
https://www.b-architects.com/