アプリを制作する際、重要になるのが「UI/UX」です。UI/UXとは、「ユーザーにとって最も良い体験をどのように提供するのか」を考え、デザインすることを指します。アプリとしての使い勝手はもちろん、サービス全体の設計も含めてユーザー体験を考えることがポイントです。
ここでは、アプリにおけるUI/UXの重要性と、BAsixsがどのようにUI/UXに取り組み、実際のデザインを制作するのかについての考え方をご紹介します。
アプリにおけるUI/UXとは?
そもそも、アプリにおけるUI/UXとは何を指すのでしょうか。
UIは「ユーザーインターフェース(User Interface)」の略で、「ユーザーとアプリの接触面」を意味します。UXは「ユーザーエクスペリエンス(User Experience)」の略で、「ユーザーがアプリを通じて得られる体験」を意味します。一般的には、「アプリの使い勝手」をイメージする人が多いと思います。
しかし、BAsixsでは、アプリ単体でUI/UXを考えることはありません。なぜなら、UI/UXはアプリだけで完結するものではないからです。アプリはあくまでも企業が提供するサービスやプロダクトの一部にすぎません。
それならば、アプリのUI/UXは、サービス全体の体験の一部として考えるべきでしょう。アプリを使う前から使った後までの全体を通して、ユーザーにとって最も良い体験をどのように提供していきたいのかを考慮することで、アプリのあるべき仕様は変わっていきます。
UI/UXが重要である理由のひとつとして、他社サービスとの差別化の大きな要因になることが挙げられます。というのも、サービスやプロダクトにおいて、今は機能や価格だけで勝負することが難しい時代です。いくら優れた機能を搭載しても、競合サービスは必ず同じような機能を搭載して対抗してきます。だからといって、価格で勝負すると企業の利益を損ね、長い目で見るとユーザーのためにならないこともあります。
理想は、競合がまねできない強みを持ち、機能や価格ではなく「そのブランドやサービスが好きだから」という理由でユーザーに選んでもらう状態を作ること。つまり、「ファン」を作ることが大切です。
そして、ファンを作るために重要な要素のひとつになるものがUI/UXです。まねされやすい機能や価格とは違い、UI/UXはすぐに模倣することが難しく、結果的にサービスやプロダクトのブランド価値を高めることにつながるからです。
BAsixsにおけるUI/UXデザインへの取り組み方
競合との差別化に重要なUI/UXですが、実際にアプリを制作する際、どのように取り組めばいいのでしょうか。
続いては、BAsixsがアプリのUI/UXを設計する際の流れと考え方をご紹介します。
1.ユーザーの理解・調査
何かしらのサービスやプロダクトを作ろうとするとき、必ず最初に行うべきなのは、ユーザー調査によってターゲットユーザーを理解し、ニーズや解決すべき課題・ペインポイントなどを把握することです。同時に、市場や競合・類似サービスなどの把握も重要となります。BAsixsでは定量調査と定性調査の2つを行います。
定量調査では、数値や確率などで表される量的な情報を集めます。既存アプリのログデータで利用状況を確認したり、そのサービスが想定しているユーザーを対象にアンケート調査を行ったりします。また、デスクトップリサーチによる既存の統計データや資料の収集なども行います。
一方の定性調査では、定量調査では見えてこないユーザーの発言や行動などの質的な情報を集めます。例えば、想定ユーザーへのインタビューやエスのグラフィなどなどを行って、生の声を集めたり行動のクセやパターンを観察したりします。SNSや口コミサイトのレビューを活用して、ユーザーの声を収集するのもいいでしょう。
ここで挙げた調査は、必ずしもすべてを行わなければならないというわけではありません。重要なのは、「何を目的として調査するのか」をしっかりと決めておくことです。
調査のための調査にならないよう気をつけながら、ユーザーを理解し、市場や競合・類似サービスを把握することが大切です。
2.分析
調査の結果をもとに、より具体的な分析を行っていきます。大切なのは、ユーザーの本質的なニーズを捉えること。サービスのターゲットが誰なのか、どのようなユーザーにどのような場面で、どのような価値を提供すべきなのかといった、イメージを固めていきます。
その際、ペルソナやカスタマージャーニーマップ、KA法/KJ法などのメソッド・フレームワークを活用すると、関係者同士で協力しながら効率的に分析が進められ、共通の認識をもつことに役立つでしょう。ここまでの調査・分析は、どのプロジェクトにおいても欠かせません。
3.UX設計
調査と分析した内容をもとに、サービス・プロダクトの「あるべき姿」を作っていきます。ここで注意すべき点は、ユーザーのニーズだけをもとに「あるべき姿」を設計するのではなく、しっかりとビジネス要件も踏まえることです。
調査にばかり目が行って、企業側のビジネス要件がおろそかになるというのは、ありがちなケースです。両者のバランスをしっかりととった上で「あるべき姿」を作り上げていきましょう。
コンセプトの立案・設計のコツは、調査や分析を行った際に出てきたキーワードや自社の企業理念など、一連の流れで出てきた要素を具体的な言葉にして書き出してみることです。
ユーザーニーズと自社の強みをそれぞれ書き出し、整理して組み合わせていくことで、「サービス・プロダクト」のコンセプトが見えてきます。
サービス・プロダクトのコンセプトが固まったら、次に「ユーザーはどんな目的で、どんな時にどう使うのか」というシナリオを作成し、そのシナリオに沿って、アプリに必要な情報や機能、画面構成を固めていきます。
また、コンセプトや理想の体験となるシナリオをデザインでどのように表現するのが効果的か、そのコミュニケーショントーンの作成を行います。使う色や書体、写真やイラストなど、どのような世界観で伝えるべきか、全体の雰囲気を決めていきます。
4.UI設計・デザイン
これまでに定めたコンセプト、シナリオ、コミュニケーショントーンをもとに、実際にアプリのUIを設計し、デザインを作成していきます。ここで陥りがちなのは、「あれも、これもほしい」と考えてしまうこと。つい欲張ってしまいたくなりますが、サービスとしてのコアな部分がぶれないように全体像を俯瞰して捉え、「どのような情報や機能を、どのタイミングでユーザーに提供すべきか」という視点で考えながら設計することが大切です。
例えば、レシピアプリを作るのであれば、「そのレシピをいつ見るのか」を考えます。料理の前と、料理の最中に見ることが予想できますね。そうであれば、「濡れた手でも操作しやすいよう、料理の工程は1画面に収めて、画面のスワイプが必要なく、タップだけの最小限の操作で料理の工程が切り替わるようにする」といったUI設計・デザインが考えられます。
また、UI設計・デザインに使用する適切なツール選びのポイントは「デザインパーツの管理がしやすいこと」「共同編集が可能なこと」「デザインの途中段階でメンバーと共有しやすいこと」「プロトタイプまで作成が可能なこと」などです。BAsixsでは、「Adobe XD」や「Figma」などのツールを用います。
5.プロトタイプ作成
UI設計・デザインで作成した各画面の導線を繋ぎ合わせ、画面遷移機能をつけたプロトタイプを作成します。UI設計・デザインを作成する際、さまざまな意見や疑問点が挙がってきたはずです。それらを実際に動く形にして、操作性を試すのがプロトタイプの役割。いわば、仮説を検証するための試作品です。
プロトタイプには、ここまでに考えてきたあらゆる可能性をできる限り詰め込むことが大切です。考え得る可能性を出しきり、試すことで、設計の課題を早い段階で発見することができます。また、開発工程や正式版リリース後の大きな失敗を未然に防ぐことにもつながります。
6.ユーザビリティ評価
プロトタイプが形になったら、実際の使い勝手の検証を行います。検証には大きく2つの方法があります。
ひとつは、アプリのUI/UXの設計に長けたスペシャリストによるエキスパートレビューです。BAsixsでは経験豊かなスペシャリストが在籍しているので、エキスパートレビューは社内で行うことが可能です。レビュアーはユーザーの立場で、知識や経験則にもとづいてプロトタイプを評価します。例えば、ナビゲーションはわかりやすく使いやすいか、必要な情報や機能は適切に提供できているか、デザインはコンセプトに合ったトーン&マナーになっているか、文字の視認性や可読性は問題ないかなど、さまざまな評価項目をもとにプロトタイプをチェックします。
もうひとつは、ユーザビリティテストです。想定しているターゲットに近い属性のユーザーにプロトタイプを使ってもらい、実際のユーザーとしての目線で評価をしてもらいます。ここで挙がってくる意見は正式リリース後のユーザーの声に近いものなので、仮説の検証や新たな課題の発見など、アプリの完成度を上げるための貴重なフィードバックを得ることができます。
ただし、スペシャリストによるエキスパートレビューや、ターゲットに近い属性のユーザーを多数集めて検証を行うユーザビリティテストには、多くの時間と費用がかかります。ユーザビリティ評価を有意義なものにするためには事前の準備が重要になります。検証すべきポイントはどこなのか、目的を明確にしておく事。また、ユーザビリティ上の明確な課題や、デザイン上の小さな問題などは事前に改善しておきましょう。
簡易的な方法として、自分自身がターゲットになりきって使用してみたり、身近な人にプロトタイプをさわってもらったりして意見をもらうのも有効です。
まとめ
アプリにおけるUI/UXの重要性と、BAsixsでどのように設計を進めていくのかについてご紹介しました。
機能や価格だけでは他社との差別化が難しくなっている現在、サービスやプロダクトの成功のカギを握っているのは、UI/UXといっても過言ではありません。
BAsixsは、豊富なUI/UXデザインの実績を持っており、サービスの構想段階から調査・分析・設計・評価、そしてリリースに至るまで、すべてのフェーズでご支援をすることが可能です。
UI/UXに関するご相談があれば、お気軽にお問い合わせください。