「あたりまえ」をアップデートしつづける

お問い合わせ

売上総利益率とは?

  • 投稿日 :
  • 最終更新日 :
売上総利益率とは、売上に対する売上総利益(粗利)の割合のこと。

もっと詳しく解説

売上総利益率とは、売上に対する売上総利益(粗利)の割合のことです。粗利率とも呼ばれます。
企業単位だけでなく、事業部や商品ごとにこの指標を見て、時系列での変化・業界他社との比較を行うことが必要です。
この指標が下がることは、仕入値・原材料費の高騰や市場の悪化、競合製品が安価設定されて実売価格が低下したなどの外的要因が考えられます。

一般的には売上原価の低い証券・保険業は売上総利益率が高く、運輸業では低くなる傾向があります。
この指標が業界の中で高いことは、強い競争力(ブランド力や顧客ロイヤリティ)をもつため、高価格で販売することができます。

こちらの記事も合わせて読む

  • RSSとは?

    • 投稿日 :
    • 最終更新日 :
    • コミュニケーション
    • マーケティング
    • 用語

    もっと見る

  • 売上高営業利益率とは?

    • 投稿日 :
    • 最終更新日 :
    • KGI・KPI
    • 営業
    • 用語

    もっと見る

  • プリンシプルとは?

    • 投稿日 :
    • 最終更新日 :
    • ガバナンス
    • ブランディング
    • 用語

    もっと見る

この記事をシェアする

FACEBOOK
Facebookシェア
Twitter
Twitterシェア
はてなブックマーク
はてなブックマークに追加