BAsixs(ベーシックス)

「あたりまえ」をアップデートしつづける

【書評レビュー】メディア化する企業はなぜ強いのか?

読了目安 : 3

  • 投稿日 :
  • 最終更新日 :

この記事を書いた人

プロフィールアイコン(写真):寺尾
寺尾(ビジネス・アーキテクツ)

20代半ば、フリーランスのweb屋として独立。web制作からビジネスの上流へ興味が移り、リアルの教育事業立ち上げ、AIを活用した観光サービス立ち上げ、不動産の事業企画などを経験。自ら立ち上げた事業のwebまで見ていた。0→1の事業企画からwebマーケティングまで一気通貫して組み立てられるのが強み。2015年には地域活性化のため単身長崎県に移住。第二の故郷となっている。東京に戻り2020年BAへ入社。提案営業の出来るディレクターとして大手デベロッパー向けの仕事に従事。DXとサステナビリティ分野のプロフェッショナルを目指す。姪っ子とボードゲームしているときとギター弾いて歌ってるときが至福。

本記事は「メディア化する企業はなぜ強いのか?」の書評です。

「メディア化する企業」と聞くと、「オウンドメディア」という言葉が浮かんできます。著者はインフォバーンの小林社長で、Webメディアに関しての知見が豊富な会社として有名です。

題名の「なぜ強いのか?」という問いに対して、Webメディアの変遷から答えを出しています。1章を読むだけでも相当おもしろいです。

はっきりいって、この本を読んで明日から使えるノウハウを得られるわけではありません。
しかし大きな戦略を考える上で、すぐ使えるノウハウだけでは全体を描くことは困難です。

ぜひ、大きな戦略の話をしましょう。
果たしてどんな企業にメディア施策が合っているのか?
あなたの企業にもメディア施策があてはまるかも?
否!すべての企業がメディア化すべき!それがこの本の主張です!

メディア化する企業はなぜ強いのか?

メディアとは?コンテンツマーケティングをする上で押さえておくべき知識

私自身、プロジェクトでコンテンツマーケティングに関わることが増えてきました。

すぐ使える知識もさることながら、その根幹であるオウンドメディアの基本的な存在意義を押さえることが非常に重要だと思い、この本を読み始めました。

「メディア化する企業はなぜ強いのか?」の内容

全4章に分かれているこの書籍。まずはざっと全体の内容を見ていきましょう。

1章 もはや企業のメディア化は避けて通れない

インターネットが登場するまで、市場とのコミュニケーションは既存メディアを通した一方通行なものでした。

インターネットが普及した今、企業は市場と直接コミュニケーションが取れるようになりました。

本書の題名でもある「メディア化」とはどのようなことを指しているのか?メディア化することで何が得られるのか?などについて書かれています。

2章 いかにメディア化させるのか?その考え方とテクニック

インターネット以前は情報そのものが有料でしたが、今では無料で情報を得ることが出来ます。

この章では最初に情報の価値の変化について書かれており、そこから情報をいかに活用・編集してメディア化させていくかについて、具体的なテクニックを解説しています。

3章 自社メディアをソーシャルメディアに適合させよ!

この本はソーシャルメディア活用を薦めています。

なぜ企業がソーシャルメディアに取り組まなければいけないのかから始まり、具体的な方法論についても言及されています。少し内容が古いのですが、考え方は今でも十分応用できるので必読です。

4章 メディア化戦略をより高次なレベルにー 未知を売り込み、顧客と協働する

メディアってただの集客のためのツールじゃないという話です。

市場や顧客とのコミュニケーションプラットフォームであり、共に価値を作っていくプラットフォームとしての可能性を秘めています。と具体的事例も交えて解説されています。

特に勉強になった「ブランドの刷り込みこそメディア化戦略のハイライト」

この本を読んで、特に勉強になったのは「ブランドの刷り込みこそメディア化戦略のハイライト」という部分です。

今の時代は製品の差別化がとても困難です。いくら先進的な技術を開発してもすぐにキャッチアップされてしまう。いくらイノベーションを起こして低価格・高品質を実現しても、もっと安い国で模倣されてしまう。

一瞬で情報が地球上を駆け抜けてしまう時代においては、「自社ならでは」を商品やサービスだけで維持し続けることは不可能です。

では、ブランドを刷り込むとはどういうことか?

なにか一つだけでも、他社とは違う唯一無二のエピソードがあれば、それを徹底して売り込みましょう。

出典 : 山田弘人. メディア化する企業はなぜ強いのか. 初版. 技術評論社, 2011, 275p

そうです、エピソードです。本書ではBMWの例を引いて解説しています。とてもわかりやすいです。

全ての製品・サービスがコモディティ化してしまう情報化社会で、どのような情報を発信すれば差別化になるのかについて、示唆に富んだ内容でした。

ソーシャルメディアって難しい……

さて、本書ではソーシャルメディアの活用を軸に書かれています。ただ、大きな組織でソーシャルメディアを上手に活用するのは難しいと個人的には感じています。

理由は以下です。

1.社内の理解を得るのが大変

費用対効果が見えない、KPIをどのように設定していいかわからないため、他部署からの理解を得ることがとても困難です。

2.属人的になってしまう

本書に書かれている事例を見ても、やはり属人化してしまうことは避けられないようです。

大手の事例を見ても、こういう費用対効果が見えにくいものは、強力なトップダウンで進めることが出来るかどうかにかかっている気がします。

トップダウンでフットワーク軽く動ける中小企業の事例がもっと載っていると更に良いなと思いました。

まとめ:集客施策に手詰まり感が出てきたWeb担当者には新しい視点になるかも

本書は、顧客とのコミュニケーション・集客施策に新たな視点が欲しい方は必読です。

広告はやりつくした、お客様アンケートもやった、他に何か手はないかと探している方は一度目を通していただけると良いと思います。

ただ、2011年出版の本なので技術的に新しいものではないです。考え方を参考にしてください。そこだけが注意点です。

BAsixsでは、現在このサイトでメディア化に挑戦しております。立ち上げならではのノウハウを貯めており、成果に現れてきた部分も多くあります。以下のような記事で、オウンドメディアを用いたコンテンツマーケティングについて考察しています。

コンテンツマーケティングのKPIは実際にどのように決めればいいのか?【実践】 | BAsixs(ベーシックス)

コンテンツマーケティングとBtoBビジネスの相性は良いのか?【考察】 | BAsixs(ベーシックス)

コンテンツマーケティングの種類と目的をまずおさえよう【初級編・4種厳選】 | BAsixs(ベーシックス)

コンテンツマーケティングとリードジェネレーションの関係をシンプルに探る【王道の大切さ】 | BAsixs(ベーシックス)

オウンドメディアを立ち上げたい、自社の戦略にオウンドメディアが合っているかどうかわからない、という方は、是非ご相談ください。

参考

  • 山田弘人. メディア化する企業はなぜ強いのか. 初版. 技術評論社, 2011, 275p