今回は、自社もウェブアクセシビリティ対応したい、しなきゃなと思っている人に向けて、アクセシビリティをとりまく現状や、まずは何をするのか、対応の全体像を説明します。
ウェブアクセシビリティ対応があらゆるサイトで求められている理由と内容・事例
読了目安 : 14分
- 投稿日 :
- 最終更新日 :
読了目安 : 14分
この記事を書いた人
地元・愛知の印刷会社や広告会社にてディレクター・フロントエンドエンジニアとしてWeb制作に携わる。2014年頃、フロントエンドエンジニアとしてBAに入社。現在、自社コーポレートサイトやオウンドメディアのマーケティングに携わっている。また、長期にわたりウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC)のWG4への参加も。好きなキャラクターはリラックマ。
今回は、自社もウェブアクセシビリティ対応したい、しなきゃなと思っている人に向けて、アクセシビリティをとりまく現状や、まずは何をするのか、対応の全体像を説明します。