BAsixs(ベーシックス)

「あたりまえ」をアップデートしつづける

Web制作についてのスキルを学ぶ、自宅でできるeラーニングまとめ

読了目安 : 5

  • 投稿日 :
  • 最終更新日 :

この記事を書いた人

プロフィールアイコン(写真):アカウント/ディレクター 昆野
昆野アカウント/ディレクター(ビジネス・アーキテクツ)

Web業界歴20年以上、マーケティングをベースとしてWebディレクター、プロデューサーとして数々のプロジェクトを経験。Web業界の酸いも甘いも嚙み分けた結果、人材の案件への適正マッチングこそがプロジェクトの成否を決めるという持論にたどり着く。2020年BA入社。色々な人と会って相談を聞く仕事です。

新型コロナウイルスの影響で在宅勤務が日常化し、通勤時間が無くなったことから、「自分の時間に余裕ができた」という人が増えています。この隙間時間を自身のスキルアップに利用するのであれば、ぜひ利用したいのがスクールに通うことなく学習できるeラーニングです。

Web業界のさまざまな知識を学べる総合eラーニングサービス

eラーニングでは、主に動画やスライドを利用して講義を行い 、それを受講者がパソコンやスマホで視聴するスタイルが一般的です。そして、あるテーマについて学習しようとした際に、多くの場合は動画やスライドを利用した講義を、複数回にわたって受講することになります。

その中でも、デザインやプログラミングなど、Web制作について学べるものが以下のサービスです。

Udemy

出典 : オンラインコース - いろんなことを、あなたのペースで. Udemy. (参照 2020-09-07)

Udemy」は"世界最大のコースラインナップ"をうたうサービス。複数あるカテゴリーのうち、「開発」では「フロントエンドエンジニアになりたい人の Webプログラミング入門」といったWeb開発の講座を展開。「デザイン」では、「CSS / CSS3 マスターコース」といったWebデザインの講義を行っています。

他にも、Python やAdobe XDについてのものなど、とにかく講座数が多いため、初心者向けから専門的な内容まで、多彩なテーマを扱っている印象です。マーケティングやプレゼンなど、ビジネスに役立つ講座も充実しています。

講座は基本的に動画によって行われます。1コース数千円~2万円代のものが中心で、一度購入した講座は期限などなく何度でも視聴が可能。サンプルの動画を用意しているので、購入前に内容をチラ見することもできます。

なお、「Udemy」では頻繁にセールを行っており、各コースがかなりお得な価格で受講できます。9月17日まで行われていたセールでは、対象コースが1,500円(税込)から受講できました。まずは、一度サイトをチェックしておき、受講したい講座の目星をつけておけば、セールの時に慌てずに済みそうです。

ShareWis

出典 : ShareWis | スナックコースとプロコースで学ぼう. ShareWis. (参照 2020-09-07)

ShareWis」は"90秒で学ぶ"無料の「スナックコース」と、本格的にスキルを学ぶための「プロコース」を用意。プロコースでは「プログラミング」と「デザイン・クリエイティブ」、「ソフトウェアスキル」の講座数が充実しています。

このうち、「プログラミング」は、主にJavaScriptやPython、Ruby on Rails、Djangoなどの実践テクニックを紹介するもの。「デザイン・クリエイティブ」、「ソフトウェアスキル」は、Adobe製品などのソフトウェアについての解説動画が中心です。

講義は数時間から長いものでは10時間を超えるものもありました。価格は1講座数千円~2万円のものが中心ですが、「はじめてのAI – Grow with Google」など3つの無料講座も用意しています。スナックコースなどの無料講座を利用して、まずはeラーニングを気軽に体験してみてはいかがでしょうか?

Pro Seeds

出典 : eラーニングのプロシーズ. Pro Seeds. (参照 2020-09-07)

Pro Seeds」は法人向けでは楽天やsansanなど、大手企業でも利用されているeラーニングサービス。ビジネススキルについての講座が充実しており、マネジメントや営業のスキルも学ぶことができます。

「Webデザイン講座」、「JavaScript講座」など、デザイナーやプログラマー向けの講座は、基礎から学べるものが中心。新たな分野に手を広げたい時、新入社員の研修などに利用できそうです。

各講座は動画やスライド、音声によって行われ、短いもので数分から2時間にわたるものまであります。価格は1講座3,000円~1万円程度のものが多く、定額プランを利用すれば7,500円(税抜)で3ヶ月間、20講座が受け放題になります。

講義を生放送!先生とのコミュニケーションも可能な「Schoo」

eラーニングでは、講義している映像を生放送しているものもあります。そのひとつが、国内最大級のeラーニングサービス「Schoo」です。

Schoo

出典 : Schoo - 大人たちがずっと学び続ける生放送コミュニティ. Schoo. (参照 2020-09-07)

Schooでは毎日2~4回程度の講義を、主に19:00以降に実施。その中には、「プログラミング」「Webデザイン」「エンジニア」「グラフィック・視覚デザイン」などについての講座もあります。

さらに、月額980円(税込)のプレミアム会員になると、過去に行われた講義の録画を観ることも可能です。現在は5,000本以上の録画データが用意されており、例えばプログラミングであれば言語ごとに、WebデザインであればUI/UXやCSSといったテーマごとに講義を検索できます。

コース型とは異なり、テーマを絞った1回1時間の講義が中心なので、ピンポイントで知識を深められるのが特徴。生放送では先生や受講生同士でのコミュニケーションも可能です。

プログラミングについて学ぶなら専門サービスもオススメ

eラーニングのサービスの中でも、一大カテゴリーになっているのが「プログラミング」です。専門のサービスを利用することで、プログラミングに関する知識を集中的に学ぶことができます。

ドットインストール

出典 : ドットインストール - 3分動画でマスターできるプログラミング学習サービス. ドットインストール. (参照 2020-09-07)

ドットインストール」は3分間程度のショート動画による講義を、435レッスン、6,479本の動画 (※1)で提供。ホームページの作り方にはじまって、ゲーム、スマホアプリ開発まで、幅広い分野をフォローしています。

※1 : 2020年9月18日現在

ショート動画といっても、例えば「JavaScriptでおみくじを作ろう」という講義であれば、「おみくじを作ってみよう」にはじまって、「ボタンのマークアップをしよう」「画面のスタイルを整えよう」など、全9回に渡って詳細に手順を紹介。一つの動画が短いので、隙間時間での勉強にちょうどいい内容です。

一部の動画は無料ですが、すべての動画を観るには月額1,080円(税込)のプレミアムサービスへの登録が必要です。サービスに登録すると不明な箇所について質問したり、ソースコードを表示したりできるようになります。

Progate

出典 : プログラミングの入門なら基礎から学べるProgate[プロゲート]. Progate. (参照 2020-09-07)

Progate」は「HTML & CSS」や「JavaScript」、「Ruby」など、全部で15の言語やライブラリ、フレームワークについて、それぞれコースを用意。コース内には初級編~上級編というように、各レッスンが用意されています。

各レッスンの講義はスライドによって行われます。画面上に実際にコードを入力する演習問題も用意されており、講義の内容を実際に試すことができます。演習問題を解くたびに、サイト内のステータスである「レベル表示」がアップし、ゲーム感覚でプログラミングを学ぶことが可能です。

無料会員でもプログラミングの基礎を身につけるための18のレッスンが利用可能。さらに、月額980円(税別)のプラス会員になることで、全79のレッスンを全て利用できるようになります。

paizaラーニング

出典 : 環境構築不要!初心者でも楽しく学習できるプログラミング入門サービス【paizaラーニング】. paizaラーニング. (参照 2020-09-07)

paizaラーニング」はIT/Webエンジニア向けプログラミング転職サイト「paiza転職」が提供するeラーニングサービス。

「Python×AI・機械学習入門編」や「Webデザイン入門編」など、主にエンジニアに向けた基礎講座を提供。2Dキャラクターが講師を担当するもの、RPG感覚でプログラミングが学べる「コードクロニクル」など、気軽に楽しく学べる講義が魅力です。

講義は約3分間の動画で行われ、「Progate」のように実際にコードを書き込メル入力ボックスを用意。演習問題が提出されるので、講義で学んだ内容を実際に試すことができます。

料金は月額制となっており、1ヶ月1,078円(税込)から。各講座の一部レッスンが無料で提供されており、無料会員でも282本の動画が視聴できます。

まとめ

いかがでしたか。eラーニングを利用すれば、自分の職種における知見を深めるだけでなく、仕事上で関係のある他業種の知識も手軽に学ぶことができます。テレワークの機会が増え、チームワークの鈍化が起きている今は、互いの仕事内容への理解を深めることで、解決できる問題もあるかもしれません。入門的な講座が多いので、何か新しいことに挑戦しようとしたときに、その概要を掴むのにも便利ですよ。