前回の記事「アクセシビリティ対応!企業ウェブサイトが今やるべきこととは何か?」で、自社ウェブサイトのアクセシビリティスコアのチェック結果についての対策をしました。その情報を元にウェブアクセシビリティ方針を定めましょう。
なぜアクセシビリティ方針を定める必要があるのでしょうか?
場当たり的にアクセシビリティ対応や運用を行っても、最終的にウェブサイトがどうなれば良いのかが定まらなければ、抜け落ちや漏れが起こります。結果的にサイト運用において、複数回の対応によるコストが増加することもあります。また、利用者にとっても未対応の箇所があることで企業イメージや信頼を棄損する恐れもあります。
こういったリスクを回避するためにも、アクセシビリティ方針を定めることが重要です。
ウェブアクセシビリティ方針を定めるために、ウェブアクセシビリティについて自社でどう取り組むのかを決めましょう。取り組んだ結果が運用品質を高め、アクセシビリティ配慮した企業のイメージが醸成されていきます。
ウェブアクセシビリティ方針の作成は、短期間で考えるのではなく、先を見据えたアクセシビリティ方針の策定・運用を行いましょう。
来年に向けすべきことはアクセシビリティ方針の策定
アクセシビリティ方針をたてることで、改善に関する方向性が定まり、改善プロジェクトに関わる全員が同じ基準で改善状況を把握できます。
アクセシビリティ方針に関しては、こちらの記事で詳しく説明しています。ぜひご覧ください。
アクセシビリティ確保の指標となる文書「WCAG」と企業の「アクセシビリティ方針」を紹介 | BAsixs(ベーシックス)
自社ウェブサイトの現在のアクセシビリティ方針について確認をしましょう
すでに自社でウェブアクセシビリティ方針を定めている場合は、その内容に基づき、アクセシビリティスコアのチェック結果についての対策を進めていきましょう。
ウェブアクセシビリティ方針が存在していない場合、ウェブアクセシビリティ方針を定める必要があります。
ウェブアクセシビリティ方針を策定もしくはアップデートしましょう
ウェブアクセシビリティ方針を検討するには、大きく分けて3つあります。
1:ウェブアクセシビリティ方針の策定
- 対象の範囲
- どのドメイン、どの範囲で行うのか?
- 適合レベル
- A
- 例:代替テキストの提供、キーボードでも操作可能 等
- AA
- 例:色のコントラスト比、文字画像は使わない 等
- AAA
- 例:音声に対する手話の提供、モーションの無効化 等
- A
2:達成しないと重大な悪影響を及ぼすもの
- 音声ブラウザで使えないなどの操作自体ができなくなるもの
3:検討すべきもの
- 利用者のニーズ、ターゲットに合わせてアクセシビリティ対応すべきもの
4:その他 記載項目(例)
- 目標を達成する期限
- 目標とする対応度が一部準拠の場合:満たすことのできない達成基準
- 追加で目標とする達成基準
- 担当部署名
- 可能であれば連絡手段(電話番号、Eメールアドレス等)
- 把握されている問題点及びその対応に関する考え方
- 試験を実施した後であれば、試験結果を表示しているページへのリンク
- 利用者のニーズ、ターゲットに合わせてアクセシビリティ対応すべきもの
方針を策定するため、ウェブサイトの目的やターゲットをあらためて確認しましょう。
ウェブアクセシビリティに関する方針をドキュメント化して、ウェブサイト運営の関連メンバーへの周知と合意形成を行いましょう
定められたアクセシビリティ方針をメンバー間で共有し、合意形成を行います。
決まった内容をドキュメント化し、アクセシビリティガイドラインとします。
運用時にガイドラインがあることで、アクセシビリティ対応を一定の基準に保つことが可能です。
運用ガイドラインの事例に関しては、「アクセシビリティガイドラインの更新事例 K社様」BAsixs記事をご覧ください。
アクセシビリティガイドラインの更新事例 K社様 | BAsixs(ベーシックス)
ウェブサイト運用においてアクセシブルでないものをアクセシブルにするには?
対応にはリニューアルと通常運用の中で行う方法の2種類があります。
リニューアルを伴わずに、通常運用の中でアクセシビリティ対応を進めていくことも可能ですが、難易度がたかく、いくつかのリスクをともないます。
リスク1
全ページ、またはそれに類する正確なページチェックの必要があり、そのスキルを持った人間や工数の確保
リスク2
既存ソースを確認する必要があり、運用期間が長ければ長いほど表示や機能が正常に機能しなくなるリスク
運用中のアクセシビリティ対応は、難易度がたかいケースも多いです。対応する場合の参考として、以下の構築や運用で取り入れられる対応例を紹介した記事に記載の「運用や構築のシーンで取り入れられるウェブアクセシビリティ対応」の章もご覧ください。
ウェブアクセシビリティのチェック結果から、構築・運用でできる対応例を紹介 | BAsixs(ベーシックス)
その他にも、ツール以外で運用サイトのアクセシビリティの検討ポイントを確認するためにユーザーテストを行うことも可能です。
ウェブアクセシビリティ方針に沿ったリニューアル
リニューアルに合わせたアクセシビリティ対応は、対象範囲や準拠する基準も決めやすく最高のタイミングとはいえ、アクセシビリティ対応には時間も掛かります。そのため、きちんと予算を立ててスケジュールを確保することが大切です。
まとめ:ウェブアクセシビリティ方針の策定を行おう
ウェブアクセシビリティ方針を策定するためには、現在自社の持っている既存のアクセシビリティ方針や、ターゲット、ニーズを確認する必要があります。
その上でどのようなウェブアクセシビリティ対応方針をたて、認識に剝離がないように運営メンバーに周知を行います。
そして運営の中で部分的な修正を行うのか、リニューアルを行うのかリスクも鑑みて決めていきます。
BAではアクセシビリティ方針の策定にとどまらず、アクセシビリティに関する相談やお問い合わせを受け付けています。ぜひお問い合わせください。